こんにちは。いちごmomです。
今回は、子育て記事です。

只今2歳児イヤイヤ期の子どものやりとり真っ最中です。
皆さんは子どもがかんしゃく起こしたときどうしてますか?
私はいつも次のようにしてます。
- まずは話を聞いてみましょう!
- リクエストに応えてみる
- 待ってみる。
- もう一度話を聞く!
1、話を聞いてみる
どうしたの?何があったの?どうしたいの?
など問いかけてみてみます。
まずこれで、話せた時は第一関門クリアです◎
こんな感じです。
(子)うえーん。・゚・(ノД`)・゚・。←泣いています
(母)どうしたの?
(子)・・・だっこ...
(母)抱っこする(動作)
2,リクエストに答えてみる
話してくれたときこうして欲しい、などリクエストが、あれば応えてみます。
例えば食事の時間帯
(子)うえーん。・゚・(ノД`)・゚・。
(母)どうしたの?
(子)フォーク!!
(母)フォークを渡す←動作
(子ども)これじゃないの、フォークなの
(母)フォークだよ。これじゃないの?
(子)ちがう!!おこ
(母)黄色のフォーク?青のフォーク?
(↑物も同時に見せます)
(子ども)これ!(青フォーク)
とまぁこんな具合です(^^)
3、待ってみる。
それでもダメなら一旦その場を離れます。
(子)うえーん。・゚・(ノД`)・゚・。
しばら泣く(とてもうるさい(笑))
↓
↓
↓3~5分経過
(子)ぐすん、、←泣き止む!!
多分かまってくれないのわかるんですよね(笑)
かまってちゃんのときこれ多いです。
4、もういちど聞く
それでも泣き続けている時はもう一度聞きます
(子)うえーん。・゚・(ノД`)・゚・。
(母)どうしたの?
(子)フォーク!!
(母)フォークを渡す←動作
(子ども)これじゃないの、フォークなの
(母)フォークだよ。これじゃないの?
(子)ちがう!!おこ
(母)黄色のフォーク?青のフォーク?
(↑物も同時に見せます)
(母)黄色のフォーク?青のフォーク?
(↑物も同時に見せます)
(子)ちがう、ちがう、ちがうー!!
(子)うえーん。・゚・(ノД`)・゚・。←あれもこれも違うと言ってしばらく泣いています
(母)どうする?←5~10分の間ぐらいしたら
(子)あおのフォーク
(母)そっとあおのフォークを渡す←あまり言うと怒るから
てな感じです。
育児って本当に大変ですよね。
はっきり言ってこれが正解とかないですし。
この方法もよいのか正直わかりません(笑)
読んでいる読者さんの参考になればうれしいです。
今日はこの辺で。

【PR】かわいい、おしゃれな キッチン用品、インテリア、ベビー用品あります。